DSあれこれ

「レコードをアナログプレーヤーでかける」
「CDをCDプレーヤーでかける」
という長い時代を経て、
「I PODで音楽を持ち歩く」
という新しいスタイルが普及し、そこから
「音楽ライブラリから音楽を自由に選んで再生する」
という新しい音楽との接し方が生まれ、今に至ります。
そして、ファイルミュージック再生のメリットやデメリットが言及され、
結果、簡易性だけではなく音質面でのメリットを見出されたので、
オーディオシステムにどんどん取り入れられ、製品も増え、今や専門誌も季刊誌ばりに出版され、オーディオの1つのジャンルとして確立されました。
店頭に立ってご質問を受けていて思いますが、これが主流となっていく日も、そう遠くはないような勢いです。
さて、そんな「ファイルミュージック再生」。
何が必要?何があればはじめられる?
良くいただくご質問ですので、ここで改めてご紹介します。
ファイルミュージック再生には大きく2本の柱があります。
ネットワークオーディオPCオーディオ


PCオーディオは、
PCを再生機として、USB DACとPCを接続し、プリアンプに接続するだけ。
PCが再生機となっているので、もちろんPCの電源はONにしたまま。オーディオシステムの近くにPCがあれば問題なし!
必要なものは、
・PC
・USB DAC
・USBケーブル
のみ!
必要なソフトは、
・メディアプレーヤー
・リッピングソフト
PCオーディオは、ずいぶん手軽にできますね。
 
ネットワークオーディオは、
LINN DSをはじめとした製品で、ご家庭内のLANネットワークにネットワークプレーヤーとNASを接続します。
NASに格納した音楽ライブラリを見ながらプレイリストを作成し、音楽を再生。
音楽再生にはPCはかかわらないので、PCはシステムの近くに置く必要はなく、ONにする必要もありません。
CDプレーヤーと同じように、ネットワークプレーヤー本体をプリアンプにインターコネクトケーブルで接続します。
必要なものは、
・ネットワークプレーヤー本体
・NAS
(ネットワーク・アタッチド・ストレージ・・・要はサーバー)
・無線ルーター
・LANケーブル
・PC
(リッピング用、本体設定用/あるいはコントロール用)
・I PAD/I POD Touch/I Phone/アンドロイド携帯など(コントロール用)
準備はたくさんあるような感じですね。
必要なソフトは、
・リッピングソフト
・コントロール用ソフト
・本体設定用ソフト
PCオーディオに比べると、製品の価格帯、セットアップなどが少しハードル高いように感じられるかもしれません。
でも登った山の頂上には、素晴らしい音楽の景色が・・・
「音楽に没頭するときあまりPCを使いたくない」とか「リビングで家族で楽しみたい」・・・という方にはネットワークオーディオをお勧めします。
「ハイレゾとはどんなものか試してみたい!」という方には、まずは手軽に始めてみるのがよいかと!

コメントは利用できません。