BLOG

その後、2階の音、いろいろやっておりましたが、どうも時々オカシイなと言うことがあり、皆で頭を捻っておりました。

そういう時は、一部屋でなくて、すべての部屋がおかしくなるので、これはセッティングではなく、ネットワークだなと。

特に低域の量感のあるLINN KLIMAX350やJBL パラゴンに如実に出るのです。

それで、ネットワークの見直しをすることにしました。

弊店にお出かけの方は目にされたことがあるかもしれませんが、弊店では、スイッチングハブを多数使いにしていました。
2013年にもこんな記事を載せています。
ハブを使いましょう

ざっと言うと、まず、インターネットの光が入る通信端末のモデムルーター(無線機能なし)、これにWi-Fiルーター(ブリッジモード)をつなげ、そこにスイッチングハブ(A)をつなげ、そこに更に各部屋分4台のスイッチングハブ(B)を繋げ、その先に各部屋のDSMが繋がるということになっていました。

なので、ネットワーク周りだけで、NAS、ルーター、5台のハブ。8台もの機械がつながって、チカチカしていました。

弊店5階では、シンプルにモデムルーター、ルーター(ブリッジモード)だけなので、今回ネットワークを見直そうとなったのは、5階の安定感と2階の不安定さが、この違いかもしれないということもあってのこと。

思い切って、ハブを全て取っ払ったところ、かなり安定したのでした。

思えば、10年近く前5丁目のクリエイトで考案したこと。あの頃とは、ネットワーク機器もDSMも大きく変わっているので、シンプルにして問題ないのかもしれません。

ただ、Legatoの時は、PCとDSMのハブを別にした方が良いと言うことはあった(5丁目も今のビルも、オーディオとPC関連は分けている)ので、お客さまのお宅では状況がやや異なるかもしれませんが、、。

NAS、ルーターなどの電源の順序や分け方もただいま研究中。

もっとよくなる可能性大!!

(竹田)

6A1B05AB-04E1-484B-8BDD-E0F0D2BF11ED

 

コメントは利用できません。