スタッフブログ

折角、銀座に居るのだから江戸前の握り寿司でも食べたい、と思うものの・・・
鮨に“銀座”がつくだけで、なかなかそうもいきません。
せめて老舗のすし屋や高級店で食べた気分になれれば。

1513_1

そう思って読んだのが、山田 五郎作の「銀座のすし」という本です。
筆者が銀座の23の名店を取材し店の歴史や店主の修行経験や鮨への思い哲学が克明に書かれております。
単なるグルメ訪問記でないのは、その店の味や仕事などには一切触れてないのです。

江戸前すしは、もともとは庶民のファーストフードであったにもかかわらず、今やフランス料理のフルコースより高価だったり、ミシュランで三つ星を獲得する名店もあったり。

これほどまでに銀座のすしが大きくなったのはなぜだろうか?
江戸末期に屋台のファーストフードとして生まれた握りすしが、今や「銀座の鮨」とブランド化までされるようになり、ここまで銀座にすし店が集中したのは関東大震災の影響があり、被災した日本橋の魚河岸を始め都内の河岸が築地にある目られたことが大きかったこと、
北大路 魯山人の存在なども・・・
歴史的出来事や人物の影響などおおきくもありますが、特に興味深かったのは主人の方々の仕事にかける情熱や探究心、また、師匠から受け継いだ伝統を守り、時代に合わせて更に進化・発展させ、それを継承していく姿が読み取れました。

すしの歴史だけではなく、銀座という伝統と文化を大切にする街、下町の粋と山手の高級感の融合する街を興味深く感じ、とても面白い本でした。

三浦 祐士

コメントは利用できません。