INFORMATION

オーディオ評論家 山之内正先生と、哲学者 黒崎政男先生お二人のお話を伺いながら、
クラシック音楽の名曲1曲を、その時代背景や音楽の楽器構成などと合わせて名盤を聴いていく・・という試みのイベントです。
初回はベルリオーズ「幻想交響曲」、2回目はストラヴィンスキー「春の祭典」。
そして第3回目の今回はマーラー「交響曲第2番『復活』」です!

・・・
再生芸術がここまできた今だからこそ、音楽を知って聴く・・。
その先にもっとオモシロイ広がりが出てくるのではないでしょうか!?

人数を絞って18名様定員でのイベントとなりますが、
どうぞ奮ってご参加ください!

初回ベルリオーズの内容は、Philewebで記事をご覧いただけます!
<名曲深掘り:幻想交響曲
2回目のストラヴィンスキーも準備中!

<詳細>
「クラシック名曲深堀り:マーラー「交響曲第2番『復活』」を聴く」
日にち 4月13日(日)14時から2時間程度(間休憩あり16時半ごろまで)
開場  13時半〜
場所  SOUNDCREATE 5階
中央区銀座2-3-5三木ビル本館5階
システム LINN360RXAKT  (EXAKTスピーカー)
LINN KLIMAX DSM3(ヘッドユニット)
LINN KLIMAX LP12(ターンテーブル+フォノイコライザー)
未定(SACDプレーヤー)

お問い合わせ、ご予約は、SOUNDCREATEまで
電話 03−5524−3643
お問い合わせフォーム
定員 18名で締め切らせていただきます

満員となりましたので、締め切らせていただきます。

<プロフィール>
山之内 正(やまのうち ただし) オーディオ評論家
1957年生まれ。神奈川県横浜市出身。オーディオ専門誌編集を経て、1990年以降独立。
オーディオ、AV、ホームシアター分野の専門誌を中心に評論・執筆。大学在学中よりコントラバス演奏を始め、現在も演奏活動を継続。年に数回オペラやコンサート鑑賞のために欧州を訪れ、海外の見本市やオーディオショウの取材も積極的に行っている。
特にデジタルオーディオ関連の技術動向やクラシック音楽全般の評論など、各専門雑誌やWEB媒体で多数の執筆をしている。
著書に「ネットオーディオ入門」(講談社、ブルーバックス)、「目指せ!耳の達人」(音楽之友社、共著)など。

黒崎政男(くろさき・まさお)哲学者
1954年生まれ。宮城県仙台市出身。東京女子大学名誉教授。
専門はカント哲学。人工知能、電子メディア、カオス、生命倫理などの現代的諸問題を哲学の観点から解明
「サイエンスZERO」「熱中時間~忙中趣味あり」「午後のまりやーじゅ」などNHKのTV、ラジオにレギューラー出演するなど、テレビ、新聞、雑誌など幅広いメディアで活躍。
蓄音機とSPレコードコレクターとしても知られ、2013年から蓄音機とSPレコードを生放送で紹介する年末恒例の「教授の休日」(NHKラジオ第一、不定期)など。オーディオ歴は高校時代から。
著書に『哲学者クロサキの哲学する骨董』『哲学者クロサキの哲学超入門』『カント「純粋理性批判」入門』など多数。

コメントは利用できません。