LP12あれこれ
先日WEBアップしたLINN KEELのご納品の様子、色々レスポンス頂き、
LP12オーナー様のサブシャーシへの関心が高いことを改めて実感しました笑。
ということで、改めてパーツとしてのサブシャーシを写真で見てみようという試み。
まずは、MAJIK LP12にも搭載される「スタンダードサブシャーシ」から。
20160508_1510751
上が、現行のスタンダードサブシャーシ(にアームボードを取り付けた様子:ITOK LV2用)、
下が旧モデルのサーカス・サブシャーシです。
MDFのアームボードと、サブシャーシを3点留めする部分は変わらないですが、
接合部の面積が広くより安定感が増します。
素材を変えて構造も見直されて、以前よりグッと静かになっています。
メンテナンスついでに、なるべくコスト抑え目でという場合、
旧型からこのサブシャーシにするのでも効果アリ!
次に、AKURATEクラスのLP12に搭載されるサブシャーシ「KORE」
20160508_1510753
20160508_1510754
こちらは、アルミ削り出しのアームボードが、現行のスタンダードサブシャーシに接着されています。
アームボードが堅牢になったことと、アームボード+サブシャーシの一体化で、
また一段ノイズフロアが下がります。
さて、TOPレンジのKEEL。
20160508_1510750
これは、サブシャーシと、アームボードとアームカラー(アーム取り付け部)が、
アルミ合金の削り出しで完全一体化。
しかも背面を見ると、こんなふうにハニカム構造になっています。
ハニカム構造で、LP12本体の内部でレゾナンスが起こりにくい上、
ターンテーブルと、アームまでがほぼ一体化。
ここの間にネジ止めや接合の接点がないことの効果がどれだけ大きいことか。
世の中様々ターンテーブルがあり、それぞれに良さ・素晴らしさがありますが、
静かなターンテーブルは唯一なのではないかと思います。
だって、構造上接点が少ないのですもの。
微小信号を伝えるターンテーブルが、どれだけノイズの影響を受けやすいかは、
フォノケーブルをちょっと動かしただけの音の違いで明らかです。
あとは歪みも一緒に楽しむかどうか。
歪みは、力強さに感じられたり、時に心地いいけど、ある一定の帯域に音が載るので、
気になりだしたらそれを取り除くのは大変。
そういう意味では、KEELは
「安心して下さい・・・」の世界。
しかも、このKEEL、背面を見ると肉抜き加工されリブが設けられています。
全体の強度を高め、肉抜きの深さも各所で変えられ、
これまでと重量バランスが変わらないよう、設計されています。
これこそがプロフェッショナル。
最初に聴いた時の衝撃は、耳がいつまでたっても忘れません。
こういう状態でレコード聴けるって、現代ならでは。
オーディオファイル的には、現代に生きるのって非常に幸せなことだと思います。
20160508_1510749
スタンダードサブシャーシ ¥50,000
KORE ¥120,000
KEEL ¥400,000
※税別
※取り付け費は別途。
一から組み上げ直しになるので、メンテナンス兼ねるととてもよいかと!
コメントは利用できません。