BLOG

これまで、LINN MAJIK DSMを都度アップグレードされて、今回もDSM5が出たとたんに真っ先にご注文を頂いたお客様に、やっとお届けが出来ました。
今回はお客様ご自身でセッティングをなさってみられるとのことで、大丈夫だったかな…と心配しておりましたら、荷物が届いた日のお昼には、もう喜びの声が!

====

本体のデザインや質感だけでなく、音質がもの凄くグレードアップしてるのが私でもわかります。

全面のディスプレイ部分と本体との繋ぎ目がスッキリしたところや、背面の端子が最適化されたところ、シンボリックなダイヤルがついたところなど、私がこうなったらいいなと思っていたところが全部盛り込まれていまして、LINNに感謝です。

素人で音質については的確なコメントが難しいので、あくまでも自分の印象ですが、低音の解像度やトランペットなどの音がすごく良くなっているように感じます。
====

しかもシステムを置くお部屋を変えられたとのことで、一からのオプティマイズになったのですが、
「オプティマイゼーションの方はリンク先を参考にしながら、これから徐々にじっくりとトライしてみます。」
とご連絡頂いたかと思ったら、その4日後にはもうなさったとのこと!
====

オプティマイズですが、部屋の形状が少し複雑で、天井の高さが2段階なので最初はできるか不安でしたが、リンクを見ながらそれらしい感じに仕上がりました。完成後、3Dモードでクルクル回しながら、しばらく達成感に浸ってしまいました。

音は、少しあった低域のモヤモヤ感が綺麗になって、ピアノの響きやベース音などがすごく良くなったのが、素人ながら感じます。

Show filterのモードで周波数特性図を見て、フィルターがかかっている周波数領域を眺めて納得したりとか、遊び心があって面白いですね! やっぱり、LINNって凄いです!
====

年末ごろMAJIK140SEから119に変えられたばかりでしたが、最新LINNシステムと、じっくり育てるLP12で抜群な音楽環境。
長くLINNとお付き合いいただいているお客様のミュージックライフが、MAJIK DSM5で、更に前進(GO!GO!)しますように・・・。
(竹田)

コメントは利用できません。