BLOG

MAGICO S1 mk2を先週はOCTAVE V80SEで鳴らしていましたが、今週はNuPrime IDA16で。D902D56C-E8D5-4214-8A22-BF8744BE942C

この組み合わせはOCTAVEのしなやかな力強さとはまた異なる魅力が。

例えば、ブルックナーの4番。

それも、例えばギュンター・ヴァント指揮北ドイツ放送交響楽団より、グーっと抑えた感じから始まるスタニスワフ・スクロヴァチェフスキ指揮ザーリュブリュッケン放送交響楽団のものがいい。

24F62A0F-0D3F-4571-AB74-BDD3FE191CDF

どちらもドイツの放送交響楽団だけれど、スクロヴァチェフスキは、ポーランドの指揮者。抑えに抑えた中で、遠くまで景色が見渡せるようなこの感じ、どこか冷めた懐かしさと言ったらよいか、、、単なる郷愁でなくて、自分には故郷があるという確固たるアイデンティティ。以前見た映画「コールド・ウォー」で見たポーランドという国をどうも重ねてしまうのかもしれません。

この演奏で、フィンランド人のオズモ・ヴァンスカを思い出します。お客様のお宅で聞いたあの演奏。霞がかった山々の景色、空気が澄み渡るような、そんな印象で、体温低めの美しさ。確かあの時のスピーカーもMAGICOだった!

で、ヴァンスカのブルックナー4番をプレイリストに載せたら、思ったほどピッタリでもない…。ミネソタ管弦楽団?アメリカだからかなぁ。

待てよ、ブルックナーでなくてシベリウスを聞いたのだったか。ヴァンスカ指揮のラハティ交響楽団のシベリウスを。

フィンランド人によるフィンランドのオーケストラ。気温も体温も低めの、肌に心地よい湿度の音色。合います、このシステムに。

そんな身勝手な遊びをして聴くのも、音楽に没頭させるNuPrimeのドライブ力。

49F50A54-D6BF-40DF-BC03-40CF733520CD

ちなみに、モーツァルトとかベートーヴェンのあたりよりも、ブルックナー、シベリウスがこのスピーカーに合うように思うけれども。きっとストラヴィンスキーや、プロコフィエフなども良いだろうナ。

クラシックのピアノ曲は意外と難しくて、好きな演奏はあまりしっくり来ず。ラヴェルのピアノ協奏曲もさぞ合うだろうと思われたけど、もう少し情緒が欲しいところ。

しかし、ロック、ポップスはやりますヨ!AORも抜群。

ボズ・スキャグスの「ハーバーライツ」は、前奏の部分で、こんなにいろんなことやってたの!?と聞き入って、じっくり聞かせるし、パット・メセニーの「What’s it all about」収録の「アルフィー」もギターの音色がクールでカッコよい。

53C550F8-84CC-418C-84CE-F68B2B1927CC

音がイイっていいな!!

(竹田)

コメントは利用できません。