
銀座も賑わっていたようですが、サウンドクリエイトも今日は、忙しかった、、、
Tannoy Lancaster、JBL Harkness、Rhodes、LP12各モデルが大活躍。
LP12はモデル比較していくと、お客様の興味の先も人それぞれで、2000年ごろLP12を検討され落選したものの、今の音を試しに聴かれてご興味を持たれ、とりわけデジタル出しの内蔵フォのイコライザーURIKA2に着目される方、LP12のKarouselアップグレードに合わせて、他のパーツ(カートリッジかアームか?)を検討されたところ、ノイズフロアの低くなり方を聴いて、基盤を固めていこうとされる方、B&W 805から部屋の雰囲気に合わせてスピーカーを検討されるところ、ヴィンテージスピーカーを聴かれてグッと振り幅を変えられる方、、、。
きっかけも、着目点も、その人それぞれ。
でもメインは音とデザイン(見た目のデザインと、テクノロジーのデザイン)。
今日もいろんなお声に合わせて、いろんな発見があったサウンドクリエイトでした!
暑かったし、働いたし、ビールが美味しいことでしょう!
(竹田)