
忙しかったのですが、御来店もたくさんいただいて、いろんなお話しも伺えました。
例えば、
昔の銀座話。カール・ベームとウィーンフィルの1977年(生まれ年!)の来日のお話しだとか、チケットを買うのにも今みたい位にネットがないので、徹夜して並んで買うのだけれど、銀座は帰る場所が4か所あって・・。
天賞堂に学生の頃一人で模型を見に行ったドキドキ話。
別の方とは、
2年前の新国立劇場25周年の時のヴェルディ「アイーダ」が舞台の作り込みがゴージャスで、本物の馬まで出てきて、あんなのは中々ない。ニューヨークを舞台にした新演出のビゼー「カルメン」は音楽と舞台があってなかった。チームラボがやったプッチーニの「トゥーランドット」は中々素晴らしかった。(WEBで見たらとても演出が美しくて面白そう。)などのオペラ話。
ご家族でいらしたお客様は、
これから家族の誕生日を祝うお店が、御幸通りと並木通りの角のビルの中に入っていてとっても素晴らしい。作りたいモノを作っている感じのお店なんだよと、しかもフレンチだけど重くない!と、ご夫妻様口々にお話しされたりとか。
教えていただいたお店は、「ラ・メゾン・ド・ビィ」というお店だそうで、スイーツが有名のようですが、お食事も素晴らしいのだそう。
そのうち行ってみよう!
他にも、若手の時計作りの人の話、イエローナイフからオーロラの写真、様々な楽しいお話しを伺う1週間でした。
合間にもちろんオーディオの話を挟みながら・・・。
私は、昨日の森岡書店で買ったかごを部屋に置いて眺めていたら意外にかご持ちだったことに気づいた夜でした。
(竹田)
左の白っぽいのが、岩手県鳥越のスズタケのかご。
手前の小さいのは、今はない古民藝もりたで、その右側は池袋西武の骨董市で。
奥はおしゃれかごですが、手前の2つは、ひもを通すところがあったりして、もっと説明ちゃんと聞いておくんだったなぁと後悔。