INFORMATION

お久しぶりの霞町音楽堂でのイベントです!

以前サウンドクリエイトのイベントでもご登場いただいた古楽界のレジェンド、トラヴェルソ、フルート奏者で指揮者の有田正広さん。
今回は霞町音楽堂で、氏のコンサートとオーディオイベントのコラボレーションとなります。

演奏会の後に、貴重なお話を氏の親しみやすい軽妙なトークでお聞きいただけることと思います。合間に氏の選曲する名演をBrodmannでお楽しみいただきます。

奮ってご参加くださいませ!

<日時・場所>
2025年5月31日(土)
時間:13時半開場
14時 コンサート開演
15時半 コンサート終演
16時 オーディオトークイベント開始
※17時終了予定

<チケット>
・コンサート+オーディオトークイベントセット割 ¥7,000
・コンサートのみ ¥5,000
・トークイベントのみ ¥3,000
※トークイベントご参加の方にはドリンク2杯付

<使用予定システム>
Brodmann VC1(予定)
OCTAVE 真空管アンプ
LINN SELEKT DSM

<会場>
霞町音楽堂
東京都港区西麻布4丁目2-6  菱和パレス西麻布 B1

お問い合わせ先 03-6427-2771
WEBサイト

有田 正広 氏 
1972年、桐朋学園大学を首席で卒業。同年、第40回NHK・毎日音楽コンクール(現・日本音楽コンクール)で第1位を獲得。翌年、
ベルギーのブリュッセル王立音楽院に留学。74年からはコレギウム・アウレウムのメンバーとして、ヨーロッパ、日本などで活動。
75年、王立音楽院をプルミエ・プリで卒業。同年、ブルージュ国際音楽コンクールのフラウト・トラヴェルソ部門で第1位となる。
77年、オランダのデン・ハーグ王立音楽院に入学、半年で最高栄誉賞つきソリスト・ディプロマを得て、卒業。帰国後も、フランス・
ブリュッヘン指揮「18世紀オーケストラ」、クイケン兄弟、トレヴァー・ピノック指揮「イングリッシュ・コンサート」など、内外
の名手たちとも盛んに共演。ルネサンスから現代に至る400年間に変遷を遂げたさまざまなフルートを駆使する演奏は、有田ならでは
のもので、さまざまな時代の作品に輝かしい光を与え、人々を魅了しつづけるアーティストとして高い評価を得ている。
89年には「東京バッハ・モーツアルト・オーケストラ」を結成。指揮者として結成記念公演を行い、絶賛された。
2006年にはモーツァルト生誕250年を記念し、モーツァルトのフルートとオーケストラのための作品全5曲を自身の指揮と演奏により一晩で演奏するという快挙を成し遂げ、話題を呼んだ。
09年には同オーケストラを更に発展させ、ロマン派をレパートリーとする日本初のオリジナル楽器によるオーケストラ「クラシカル・プレイヤーズ東京」を結成。古楽器と現代楽器の枠を超えた新たな音楽的創造の領域へとさらに活動の場を広げている。
録音は「ドイツ・バロックのフルート」(レコード・アカデミー賞2部門と文化庁芸術作品賞)などアルヒーフ、DENONアリアーレ、
avex-CLASSICSからリリース多数。2019年11月にモダン楽器とピリオド楽器、それぞれの演奏で全曲を収録した「テレマン:無
伴奏フルートのための12 のファンタジー」(ALTUS)がリリース。その圧倒的な演奏は、非常に挑戦的で音楽界に一石を投じる前人
未到の試みとして注目を集めている。2021年6月には「無伴奏フルートの世界 ~パンの笛 400年の旅~」(日本コロムビア)が
リリース。ルネサンスから現代の400年に渡る楽曲を、作曲された時代に製作された楽器を用いた録音が話題となり、2021年度の
第59回レコード・アカデミー賞器楽曲部門を受賞。第21回サントリー音楽賞受賞。2018年第30回ミュージック・ペンクラブ音楽賞クラシック部門特別賞を受賞。第8回JASRAC音楽文化賞受賞。桐朋学園大学特任教授。

コメントは利用できません。