
これまでにも銀座サウンドクリエイトのイベントでご登場いただいている宗教学者の島田裕巳先生に、
今度は霞町音楽堂にご登場いただきます。
LINNユーザーでジャズに精通されている島田先生とご一緒に、ジャズ、クラシック音楽界の世界的なピアニストキース・ジャレットの音楽を聴きます。
「キースの演奏にはいくつかの重要な要素がある、、、」という持論をお持ちの先生と、その代表的な曲を聴きながらお楽しみいただきます。
一方、最近の霞町音楽堂は、ピアニスト山口ちなみさんによる「キース・ジャレット『ケルン・コンサート』の再現演奏会」で盛り上がっています。当日は山口さんもご参加いただける予定。
オーディオ、演奏後には会場全体ジャズ談義に花が咲きそうです。
奮ってご参加くださいませ!!
<内容>
宗教学者・島田先生のお話を聴きながら、ワイン片手にキース・ジャレットの音楽を聴きます。
途中、ブックシェルフ、フロアスタンドスピーカーの比較なども行います。
最後に山口ちなみさんのピアノ演奏がございます。
(お話しの聞き手:サウンドクリエイト店長 竹田響子)
※ 1時間
<システム>
今回ご用意するのは、こちらの2機種。
LINN 119ブックシェルフスピーカー speaker-119 | LINN Japan
LINN 150フロアスタンドスピーカー speaker-150 | LINN Japan
<霞町コラボイベント>
■開催日時 9月4日(木)17:30 OPEN/18:00START
■入場料として ¥2,000-(税込) + 1ドリンクオーダー制
会は1時間ほどですが、BAR営業は深夜までやっているので、会のあとも会場でJAZZ談義をお楽しみ下さい。
■会場 ※銀座サウンドクリエイトではありません
霞町音楽堂
〒106-0031
東京都港区西麻布4-2-6 菱和パレス西麻布 B1
TEL 03-6427-2771
お問い合わせ先 WEBサイト
アクセス
・東京メトロ日比谷線「広尾駅」から徒歩8分
・東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線「六本木駅」から徒歩11分
====
島田裕巳氏 プロフィール 宗教学者
1953年東京生まれ。宗教学者、作家、劇作家、東京通信大学非常勤講師。
東京大学大学院人文科学研究課博士課程修了。
専門は宗教学、宗教史。新宗教を中心に、宗教と社会・文化との関係について論じる書物を数多く刊行してきた。
かつてはNHKの「ナイトジャーナル」という番組で隔週「ジャズ評」をしていた。
戯曲も書いており、『五人の帰れない男たち』と『水の味』は堺雅人主演で上映された。
映画を通過儀礼の観点から分析した『映画は父を殺すためにある』といった著作もある。
代表作『葬儀は、要らない』(幻冬舎新書)は30万部のベストセラーとなった。
他に『宗教消滅』『反知性主義と新宗教』『なぜ八幡神社が日本でいちばん多いのか』『スマホが神になる』『戦後日本の宗教史』『日本人の死生観と葬儀』『日本宗教美術史』『自然葬のススメ』など多数。
山口ちなみさん プロフィール ピアノ奏者
和歌山県新宮市出身。大阪芸術大学演奏学科を首席で卒業。卒業時に学長賞を受賞。武蔵野音楽大学大学院博士前期課程器楽専攻ヴィルトゥオーソコース修了。
在学中にソリストオーディションに合格し、武蔵野音楽大学管弦楽団と国内及びドイツにて共演。
読売新人演奏会、関西新人演奏会、若い音楽家達の飛翔、むさしのフレッシュコンサート、和歌山県新人演奏会等に出演。
第9回かがりの里音楽コンクール第1位、第21回日本クラシック音楽コンクール第5位(1〜3位なし)、第14回北関東ピアノコンクール第1位受賞。
ピアノを丹羽節、中村勝樹、重松聡、伴奏法を三ッ石潤司、室内楽をC.ドルの各氏に師事。
マスタークラスなどでK.ゲキチ、J.L.プラッツ、J.ダムガード、P.クーイデルの各氏から指導を受ける。
2017年には紀尾井ホール、2018年には東京文化会館小ホールにてリサイタルを行う他、室内楽では読売日本交響楽団のメンバーによるカルテット等と多数共演。
2023年、ラフマニノフピアノ協奏曲第2番を大阪交響楽団と共演。
現在、都内を中心とした演奏活動、コンクールの審査や後進の指導の他、地元和歌山での活動にも力を入れている。