WORKS

LINN MAJIK LP12からスタートされたお客様のアップグレードがとうとう到達点へ・・
IMG_4488
数年前にMAJIK LP12をご導入頂き、その後は飛び級で、KLIMAX RADIKAL(電源、モーター)と旧EKOS(アーム)、Krystal(カートリッジ)を、それからURIKA(底板に内臓フォノイコ)とKEEL(サブシャーシ)・・・と、着々地盤を固めていかれたお客様。

そして、ついに双六で言うなら「あがり」のアームEKOS SEとカートリッジKandidを。

EKOS SEもKANDIDもMAJIK LP12丸々そのままくらいの価格がしてしまうものなのですが、実は細部に渡り考えられないほど、細やかな配慮があります。
その造りといったら「精密加工」の極致で、単純に加工が精密なだけでなく、その機構、物理工学?的考え方も、激しく「正しい」。・・・と言うか、物理など素人な私でも、「それはいいに違いない」と深く納得できる機構なのです。
これに関しては最近細かく教えてもらったのですが、まだ言葉でうまく説明できないので、後日に回します。(スミマセン)

このご納品の様子は、私の拙い説明よりも、着実に段階を楽しまれたお客様のコメントを是非・・。

IMG_4489

LINNのKLIMAXのフェイスが並ぶ。 一目で見分けはつきませんが、右端がKLIMAX RADIKAL、中央がKLIMAX TWIN、左端がKLIMAX DSM

=======================================
正直なところKeel+Urikaの時点で十二分に満足していました。

ところがKandid+EkosSEに変わると針先のグルーヴへのトレースの正確さが増して、さらなるノイズの低減が得られました。
大編成オーケストラものだけでなく、ジャズやロック、ヴォーカルでもその変化は(ずるいくらい?)歴然でした(つくづく違うもんですねぇ)。

Adikt(MMカートリッジ)でアナログ再生の楽しさ(力強さと元気さ)を教えられ、Krystal (MC カートリッジ)でクラシック音楽のLP再生に目を開かされ(さらなる重心の低下とSN比の改善)、Kandidでとどめを刺された格好です。
まさに天井知らず、、、、ほぼデジタルネイティブ(CD)世代の私からすると、物理的にビニールに刻まれた溝を細い棒でこすって音を取り出す装置からこんなにクリアーな音が表現されるとは本当にたまげました。
=======================================

IMG_4490

レコードも増えゆく・・ お客様のスピーカーは、PIONEER S1-EX

 

Majikから始まったアップグレードの旅もてっぺんに到着。
「奇を衒わないLINNという登山道を登りきった先にはこういう景色が待っていたのだなぁ、と感慨にふけっております」
とのこと。
IMG_4491
お客様のオーディオルームには好きな音楽と、それを最大限鳴らすよう手をかけられたシステム。
CDの狭間にウィスキーとグラスが用意周到に置かれているのは、いい音が出た時の「一杯」用でしょうか。

それは、素晴らしい音楽を奏でた演奏者への「乾杯!」
そしてここにあるオーディオを作った人たちへの「オツカレ」と「アリガト」も時にはあるのではないかな・・と思ってしまいました。きっとね!

コメントは利用できません。