大変恐れ入りますが、定員数に達したため、ご予約締め切らせて頂きました。
======
第4回となる今年初のオーディオ哲学サロン。今回は、また大変ゴージャスな顔ぶれがLOUNGEに集います。
恐れ多くも、弊店LOUNGEでお馴染みとなった古楽界のレジェンド、フルート奏者の有田正広氏。加えて今回は、日本を代表するピア二ストの上原彩子氏、お二人をお招きいたします。
上原氏は、2002年6月に、第12回チャイコフスキー国際コンクール ピアノ部門において、女性としてまた、日本人として史上初めての第一位を獲得。当時このニュースに日本クラシック界がどんなに沸いたことか。
そして、オーディオ哲学サロンの主は、もちろんこの方、哲学を専門とする大教授、黒崎政男氏。
今回拝聴するのは、今年1月の東京文化会館における有田氏、上原氏お二人の共演、加えて有田氏のテレマンを収録した最新録音、上原氏の上述のコンクールのライブ録音から最近の録音まで。これらを、往年の名機Tannoy Autograph、隠れた名品Tru-Sonic E3、現代の最新テクノロジーLINN KLIMAX EXAKT350などで聴いて参ります。
モダンと古楽をクロスオーバーするお二人の演奏を聴きながら、演奏家にとっての録音はなんであるか、黒崎教授のピュアで鋭い視点が、大演奏家からさまざまな思いを引き出します。
こんな機会、滅多にない!是非奮ってご参加ください。
================
クロサキ教授のオーディオ哲学サロン第4回
〜日本を代表する演奏家を招いて
フルート奏者 有田正広氏
ピアニスト 上原彩子氏
日時 7月6日(土)15時―17時
場所 SOUNDCREATE LOUNGE
中央区銀座2-3-5三木ビル本館5F
2時間(休憩あり)
場所:SOUNDCREATE LOUNGE (銀座2-3-5三木ビル5階)
ご予約は、お電話 0120-62-8166
または、下記お問い合わせフォームより、
お名前、ご連絡先、ご参加ご希望の旨を明記していただき、ご予約ください。
※お席に限りがございますので、ご予約はお早めにお願い致します。
========
●有田正広氏プロフィール
1972年、桐朋学園大学を首席で卒業。同年、第40回NHK・毎日音楽コンクール(現・日本音楽コンクール)で第1位を獲得。翌年、ベルギーのブリュッセル王立音楽院に留学。
74年からはコレギウム・アウレウムのメンバーとして、ヨーロッパ、日本などで活動。
75年、王立音楽院をプルミエ・プリで卒業。同年、ブルージュ国際音楽コンクールのフラウト・トラヴェルソ部門で第1位となる。
77年、オランダのデン・ハーグ王立音楽院に入学、半年で最高栄誉賞つきソリスト・ディプロマを得て、卒業。帰国後も、フランス・ブリュッヘン指揮「18世紀オーケストラ」、クイケン兄弟、トレヴァー・ピノック指揮「イングリッシュ・コンサート」など、内外の名手たちとも盛んに共演。
ルネサンスから現代に至る400年間に変遷を遂げたさまざまなフルートを駆使する演奏は、氏ならではのもので、さまざまな時代の作品に輝かしい光を与え、人々を魅了しつづけるアーティストとして高い評価を得ている。
「東京バッハ・モーツアルト・オーケストラ」を結成(89年)。ロマン派をレパートリーとする日本初のオリジナル楽器によるオーケストラ「クラシカル・プレイヤーズ東京」を結成(09年)など、古楽器と現代楽器の枠を超えた新たな音楽的創造の領域へとさらに活動の場を広げている。
第21回サントリー音楽賞受賞。現在、昭和音楽大学教授、桐朋学園大学特任教授。
「2018年度、第30回ミュージック・ペンクラブ、クラシック音楽特別賞受賞」
●上原彩子氏プロフィール
3歳児のコースからヤマハ音楽教室に、1990年よりヤマハマスタークラスに在籍。
ヴェラ・ゴルノスタエヴァ、江口文子、浦壁信二の各氏に師事。
第3回エトリンゲン国際青少年ピアノコンクールA部門第1位を始め多くのコンクールで入賞を果たす。
2000年3月、第5回浜松国際ピアノアカデミーに参加、ピアノアカデミーコンクールでは、アカデミー史上、初のグランプリを受賞。同年7月、シドニー国際ピアノコンクールにて第2位及びピープルズ・チョイス賞、オーストラリア人作品賞、室内楽賞、ショパン賞等各賞を受賞。2002年6月には、第12回チャイコフスキー国際コンクール ピアノ部門において、女性としてまた、日本人として史上初めての第一位を獲得。
その後も数々の賞を獲得。CDは日本人ピアニストとして初めて、EMIクラシックスと契約し、チャイコフスキーの作品を収めた「グランド・ソナタ」、フリューベック・デ・ブルゴス指揮のロンドン交響楽団との共演の収録はワールドワイドで展開。2014年にはキングレコードに移籍する。
その後も数々の巨匠、世界の楽団との共演で
高い評価を受け、今も第一線で華々しい活躍を繰り広げる。
東京藝術大学音楽学部 早期教育リサーチセンター准教授。