従来モデルのKLIMAX DSM。
ORGANIK基板でブラッシュアップです!
お客様は、この数年の間に、長年お使いだったスピーカーをTannoy TurnberryからParadigam Personaに換えられ、
LINNもAKURATE DSMからKLIMAX DSMへ。
そしてこの度ORGANIK UPGとなったのでした!
最近人気沸騰のPersonaですが、少し前から注目されていたお客様は、代理店の試聴室に聞きにいかれたとのこと。
ウーファーはEcripse、天井のサラウンドスピーカーは今はなくなってしまったブラックのUNIKで統一。
シアターシステムはAVアンプで、メインスピーカーPersonaを鳴らすシステムはKLIMAX DSMとKLIMAX TWIN/D。
こちらがORGANIK基板。
左側のセクションを拡大↓
音量調整、左右振り分け、オプティマイズなどをデジタル領域で行い、デジタルからアナログへ変換する最初のチップまでの実際の基板上での距離を左右合わせたり・・と結構厳密にしています。(写真でわかりにくいかもしれませんが、ORGANIKのロゴの上にうっすら横線が入っているのがソレ。上の写真のほうが見えるかもしれません)
Katalyst基板と比べてみると・・・
左:ORGANIK 右:Katalyst
ずいぶんシンプルに整然としています。
Katalyst基板がリリースされた時にも、それ以前の基板に比べてすごく整ったと感じましたが、ORGANIKでは余白さえあります。
他社のDACを使うとなると、それだけ余計にやらなければならないことがあるということなのでしょうか?
ORGANIK DACはチップ1個の話ではなく、ディスクリート構造。
これだけシンプルになって音が良くなるというのは、肩の力の抜け具合みたいに感じてしまいます。
人間でも得意なことだけを最大限やれた方が、伸び伸びできると思いますが、そういう環境に持っていくまでが大変です。
今までがあってこれなのねぇと感慨深くなります。
換装して、、、
ORGANIKに!
違いは明らか。
音に艶が出て、シットリ感がある!とお喜びでした。
「試しにガサツっぽい曲も再生してみましたが、良くなってる!威力発揮!」
こちら専用室で・・
オーディオの棚は、背面が抜けていて、配線がしやすい!
(KLIMAXのひさしは、配線大変ですから笑)
音も抜けますし、放熱も心配ない、お客様がご自身で色々考えてやりたいこと満載に作られたシアター・オーディオルームは、
きっと今日も至福の時間が流れているに違いありません。
(竹田)