BLOG

LINNの8月1日の価格改定がかなりズシンと重たいので、ちょっと別れが早くはあったけれど決心しました。
お客様に接客でお話しするたびに、自分を説得しているようになってしまい、LINNのアームARCOを注文することにした!
そうしたら、今使っているSME用のKOREとSMEの嫁ぎ先があれよあれよと決まったので、今週末早めにお別れすることになりました。
なので、今晩から週末まではしばし自宅のLP12で聴き倒します。
今日買った(買えた)レコードも家で聴いてみたい。
Monique de la Bruchollerieのモーツァルト、ピアノ協奏曲第20番。
昨日帰りがけにApple Musicで聴いて帰りましたが、レコードで聴いた印象とは全く違い、ただ古く、ややうるさい録音にしか聞こえなかった。ピアノのタッチの激しさはみじんも感じられませんでした。
こういう昔の人の演奏は、レコードでなくてもしっかり低域が伸びていないと、そのニュアンスやタッチというものは失われてしまって、古いだけの世界になってしまうのかもしれない。
ピエール・モントゥのワーグナーのトリスタンとイゾルデの前奏曲は、Apple Musicでももう少し聴けたのですが・・・。リマスターされているのかな???

最近、20世紀初頭のフランスが最近ヒットします。
ヴァイオリニストのジネット・ヌヴ―だとか、ラヴェルの作品もちょうどその頃。
タイムスリップ出来たら、今行ってみたい一時代です。
(竹田)

コメントは利用できません。