BLOG

★ LINNアプリに新機能が追加されました

「私のLinn」?
なんぞや???と思いタッチしてみると、
「お気に入りのコンテンツをMy Linnに追加すると、すぐにアクセスできるようになります、
これは『探索』タブのコンテンスの欄にある『ハート』アイコンをタップするか、3つのドットの『アクション』メニューから行います。」
と書かれています。

なので、「♪ 探検する」の欄の選曲画面に行き、見てみるとハートマークがありました。
例えば、Qobuzのお気に入り「マイQobuz」を開き「アルバム」の上のハートマーク(A)で追加。
また、単独のアルバムも(B)で追加。(3ドットメニューをタッチすると、下の右画面が開きます)

→ B 

これで追加して、「私のLinn」を見ると、こんな風に表示されます。


これは、いくつかの音楽配信サービスや、NASをお使いの方にはちょっと使い勝手のよいものかもしれません。
いちいちホーム画面まで戻る必要がなく、お気に入りのアルバムやアーティスト、ラジオ局、よく見るジャンル、などなどお好みの場所に簡単に行きやすいようになります。

是非、活用してみてください。

★ MAJIK DSM5がリリースされました!
MAJIK DSM4の販売が終了したので、次が出るはず・・と思って待っていましたが、わーお・・・高くなりました。
ただ、ここのところのLINNの音質の進化には信頼に値するところがあります。
高い、、、高いけれどきっと意味があるはず。

厚みが増したり、少し重さが加わっています。
スピーカーの端子はDSM4の小さい端子に少々難色を示していましたが、これならYラグのケーブルも安心して接続できます。
MAJIKにして初、MC、MM両方のフォノイコライザーが搭載
EXAKT LINKが戻ってきた!
HDMI ARC搭載になってから、ARC以外使わないことが多いのですが、そこはシンプルにARCのみにしたようです。
サブウーファー用の出力やLINE出力もある。
使い勝手はとてもよさそう!

昨今、システムをシンプルにしたいご希望を多くいただきます。
また、プレーヤー、アンプを分けて使っていたけれど、シンプルにしたのが結果的にご家族からもとても好印象だったというお話も。
けれど、その時に気になるのが「クオリティ」。
コンパクトでシンプルにはしたいけれど、クオリティが落ちるのでは意味がない。

そんなお悩みをきっとこのMAJIK DSM5が一気にかなえてしまうのでは・・
そんな気がしてならないのです。

とにかく期待を持って入荷を待ちたいと思います。
(竹田)

コメントは利用できません。