BLOG

プレーヤー部をLINN MAJIK DSMからKLIMAX DSへアップグレード!
それと合わせて「どうも音が左右で音圧が違うんです・・」のお悩み解決に・・。

「左右の音圧が違う」というのは、例えばケーブルとかアンプとかスピーカーのどこかに問題が起きている場合もありますが、伺って聴いた感じでは機械の問題というのではなさそう・・・。
とりあえず、ご納品のKLIMAX DSを接続しながら結線を一から確認。
問題もなさそうですが、確かに左右に音圧さあり。
音圧差というか、左の方が抜けが良くて、右がボワアンとしている感じで、ボーカルは真ん中に定位しますが、片側が親知らず抜いたか何かで腫れているか、もしくは顔だけそっぽ向いている感じ。

そんな時はスペースオプティマイズ!!
・・・の前に、やることがあるのです。
こういう場合は。

上の写真をご覧いただくと、住環境では当然のことですが、左右の環境に差があります。
左側が棚で、右側は何もない壁の上にエアコン。
音的に左の方が抜けが良いというのは、音が溜まらずうまく拡散できているということで、右の平面の壁とエアコンで音が溜まっているのでしょう・・。
というのは、音を聴いた結果論で、実際部屋の隅に立って聞いてみると、右の角には音がないのです。
お客さまにもこの違いを聴いていただくと「ほんとだ!」

実際は、下図のように樹脂製の換気扇カバーもあり、このカバーとエアコンが近いことに加え、エアコンとカバーによって、青く斜線を引いたあたりにレゾナンスが発生していたのだと思われます。

PIEGAは高域も低域も伸びますし、このため、右側の音が抜けなかった。
しかし、こういう場合に、「じゃあビッチビチにテープ貼って鳴き留めすれば」いいというわけでもないのです。
完全に振動を取ってしまうとまた別の問題が発生して、それはそれで左右が揃わないので、適度に振動を抑える感じ。

それに丁度良いのがスーパーゲル(衝撃吸収シート)とフェルト。
それを下の図のように使います。

ここから先はお客様に頂いたご感想で・・・
===

スピーカーの設置のズレと、フェルト・ゲルを使った吸音は大正解でした。
そして、Klimax DSM。

良い、、、以外になかなか語彙を持ち合わせておらず表現が悩ましかったのですが、機械の方も私たち家族も徐々に馴染んできた気がします。
なんというのでしょうか、非常にナチュラルで、とても静かです。
リビングに置いてあって、生活音や家族の話し声がより通るようになって、その中でふわっと包み込むように音楽が流れます。
テレビの音声もとってもクリアです。
音場もスケールが変わったかのごとく広がり、クラシックも楽しいんだろうなと音楽探索の背中を押してくれるようです。

ビックリしたのが、ピアノの演奏でペダルを踏む音、サキソフォンで息継ぎをする際の空気の掠れる音まで聞こえてくること。
ゾゾっとしてしまいました。
アナログ、デジタルの別なく音楽を楽しめるようになりました。

休日は忙しなさと少し距離を置き、音楽や映画を楽しむこととその環境を整えることが出来ています。
何はともあれマイペースに音楽を楽しみたいと思います。
====

オプティマイズもスピーカーと対面のカウンターキッチンなども入力して、KLIMAXの能力も発揮できているかと・・!
音楽の新しいお気に入りが増えていくのも、システムアップグレードの大きな効用の一つでもありますね。
(竹田)

コメントは利用できません。