WORKS

本棚やCDのある景色っていいですよね。


今のサブスク時代、モノを持たない選択肢もありますが、逆に大量にある中から選ばれてここにあるものが創り出している空間というのは不思議にその人となりをとても表しているようにも思います。

この写真のお客様が今回「入れよう」と決められたモノはPIEGA COAX511でした。

鳴らしているのはLINN SELEKTDSM Katalyst(プリ出力モデル)とMAJIK6100(バイアンプ4chのみ使用)。
このスピーカーの前は20年近くお使いだったNINKA(スピーカー)。それも10年以上AKTIVで鳴らしていらっしゃったので、次に何かを選ぶとすると選択しが狭まります。
LINNのAKTIVやEXAKTという鳴らし方は、スピーカー内部のネットワークを通らないので、スピーカーにもアンプにも負担が少なくパッシブのスピーカーでは中々聞こえない音がするのです。

・・ですが、PIEGA COAX511の極薄なアルミ箔と強力なマグネットで構成される同軸のリボンユニットは情報量も多く、高域も伸びるためAKTIVに慣れた耳にも違和感がなくスルっと入れ替わり、華麗な転身となりました。

木製のいい雰囲気だったNINKAからすると、デザインといい、音といい、ずいぶん傾向の違う方向へ行かれるところもあったかと思いますが、その人の「眼」(感性)によって選ばれたものというのは、不思議に調和するもの。

その後、クラシック、ブルース、ポップス、ロックと幅広くお楽しみのご様子で、様々な音楽を聴かれた素敵なご感想と共に
「このスピーカーにしてよかった」
といただきました。

お部屋や音楽に馴染んで、益々発揮してくれていることと思います。
(竹田)

コメントは利用できません。