
◆◇弊店でお勧めしているケーブルたち◆◇
日頃からご愛用いただいているお客様にもその特徴を知って頂きたいケーブルをいくつかご案内させていただきます。
<スピーカーケーブル>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・LINN K10 ¥1,100/m
K10はご覧の通り極細芯線を寄り合わせた導体。
比較的細めで取り回しがしやすく、屋内配線で長く配線するときに配管を通したり、ヴィンテージスピーカーに組み合わせたりしています。標準品質でとてもフラットな音。ケーブルよく分からないという方へ、まずはコレ!お試ししてみてください。
メーカーリンク
・LINN K20 ¥2,200/m
K20は56本の0.3mm芯線です。1本1本の線はK10よりは太いですが、細めの芯線。
プラスとマイナスがダンベル型の被覆にセパレートして収められたもの。良好な帯域バランスの高音質ケーブル。
上から下までしっかり出してくる本当に癖のないスピーカーケーブル。中高域が華やかに力強く厚みがUPします。
例えば高域の得意なスピーカーに合わせると全体のバランスがふくよかになるかもしれません。
メーカーリンク
参考ページ
・KEI ¥110,000 /2.5m〜
オーディオとインテリアの融合を目指した高性能スピーカーケーブル。少々割高ですが、ジャパンメイドで少量生産・高品質にこだわったプロダクトなのです。取り回しのしやすさは抜群です◎
「銀メッキを施した極細 OFC 導線に、絶縁体としてジュンフロン ® 被覆を採用した特注の超高性能線材が採用」(メーカー製品情報より)お店でハイエンドスピーカーと鳴らすと情報量、分解能も高く、バランスが良い印象です。真っ白ケーブルなので見た目の美しさと配線のすっきりさとサウンドクオリティーの両立を実現しています。1つ上のクラスを目指すならイチ押し。
メーカーサイト
<RCAケーブル>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・SAEC SL1980 ¥28,600/0.7m〜
<弊店のお勧めする正しい接続>で欠かせない「シールド切ケーブル」。
OCTAVE、Accuphase、LuxmannなどのCD、プリ・パワー間には「付属品」にしてほしいくらい必須です。
(逆にLINN DSMには不適切。また、SAECのC側のみシールドが切ってあり、信号アースの流れがつけられるので、全部繋がっているS側をプリアンプに接続する。例:CD→CEAS→プリ→SAEC→パワー)
独自技術により信号の伝送を妨げる結晶粒界を極力減らし、優れた導通・音響性能を実現した新素材PC-Triple Cを使用。
ノイズがぐっと少なくなり、楽器やボーカルの一つ一つの音がはっきりとします。
音痩せせず、解像度もパワーもしっかりでます。正しい接続ができると低域がしっかり伸びて、その分高域も伸びるため変化を感じられます。
メーカーサイト
<LANケーブル>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・DELA C100¥¥4,000/0.5m〜
ネットワークの要。通信の転送ロスが少ない銅単線を使ったもの。
クロストーク(信号同士の干渉)を防ぐ二重シールド構造ケーブル。
「オーディオ用LANケーブルは方向性があるものをお使いください」と弊店ブログでご案内しておりますが、DelaのC100は、お手頃で試しやすいです。参考ページ
「グランド接続を片側(DELA ロゴ記載側)のみとし、もう一方(ロゴ記載なし)は浮かせることで、グラウンドループのリスクを排除」これがとても重要であります。
メーカーリンク
参考ページ
<最近取り扱い始めたSwissケーブル>ーーーーーーーーーーーーーーー
・IC direct2 reference ¥180,000/100cm~
・IC direct2 Diamond ¥410,000/100cm~
どちらも太く木の枝のような見た目ながら驚くほど超軽量!!
想像を超えて軽量なので、「触ってみてください」と言いたくなります。
その素材や天然有機成分を使用しているため引き回しのスムーズさとクセの少なさ。でも美音です。
他社上位クラスRCAと比べてもSwissケーブルの自然さが際立ちます。
伝送能力の高さから音楽表現は自然でストレスが無く、空間表現が忠実に再現されていると思いますのでシステムが落ち着いて、一段上のアップグレードをご検討の方へお薦めさせていただきます。
メーカーリンク
他にも取り扱いのあるケーブル多々ございますので、ご興味・ご相談などございましたらお問合せいただけますと幸いです。
(加藤)