忙しいがまだ続いていて、腰を据えてブログも書けていない日々、、。
長野と新潟の県境の、栄村に行った際、その土地に詳しい方が秘境 秋山郷へ連れて行ってくださいました。
早朝熊鈴を持って(もちろん車移動)、壮大な秋山郷の景色に飲み込まれ、ここのところの多忙からひと時開放されました。

朝6時半 段々と日が出てきて、色づいた山を照らす。刻一刻と、表情が変わっていく。

鳥甲山にはうっすら雪がかかって、雪と紅葉の饗宴。ミッソーニのニットみたいな色々な色の木々

前日の雨や、雪で濡れた木々が光る。お日様が天池の水面に映って、手に掴めそう。

よくInstagramなどでもみる水面に映った「映える」構図。だけど、本当に美しくて感激。時を忘れる。

ダイヤモンド見つけた

ジブリ映画に出てきそうな景色。

秋山郷は、とってもいろんな種類の木々で、景色がずーっと飽きずに楽しめる。

ほぼほぼ車移動で、車道から撮った写真ばかりですが、ほんの少しだけ歩きました。

山を守っていらっしゃるでしょうか、苗場神社にお邪魔しましたとお参りして帰りました。素朴で気が良い素敵な神社。
美味しい景色をたくさんいただきました。
さて、もう一踏ん張り頑張るぞ。
(竹田)









