
今日は休み中のお問い合わせメールも多くはなかったし、
ゆっくりランチをして、伸びなどして、緑など見上げて、深く息を吸い込んだら、
そのあと息つく暇なし・・・な1日でした。
このご時世にありがたいことです。
今度の月曜日にPodcastの収録があり、今回は生誕150年のラヴェルの話題なので、目下聴きまくっていまして、今日はこれにて帰ります。
追記 ところでRavel(ラヴェル)という名前ですが、英語で「ravel」って「もつれる」「ほどける」両方の意味を持っている言葉で、語源が古フランス語(9-14世紀)の「raler」「reveler」に由来しているんだそうなんですが、海外の人の名前って、全く何にも関係ないんだろうか。
かといって、私だって竹とも田んぼとも何にも関係ないですから、作曲した音楽に関係あるわけないですが、
ラヴェルの音楽って、もつれさせながらほどけていくように感じるものが結構ある。気がする。
(竹田)