
日々があっという間に過ぎては行きますが、昨年から今までのことを考えると盛りだくさん。
ポッドキャスト「大人の音楽三昧」もそのうちの1つで、昨年11月から配信を始めて、先月すでに収録した分でちょうどその頃配信されることになるので、一年続いた、ということになります。
著作権の問題が絡むと配信が大変になるので、音楽を再生せずにおしゃべりだけでテーマにした内容を20-30分話すとなると、私のいい加減な知識では太刀打ちできず、勉強の日々でしたが「情報の詰め込み」になるのも面白くないよ、というご意見もいただいたりして、無知を武器にのんびり行こうと努力しています。(マジメ)
ちなみに、無知を武器に、ということで、コーナー化した「教えて有抄さん」コーナーでは、飯田有抄さんに、いろんな「?」を投げかけています。
例えばいままでにやったのは「交響曲の常識」とか「バロック音楽ってなに?」とか。
ちなみに、配信予定の中には「無調と調性の音楽」というのもあります。
テーマのタイトルは難しそうですが、一度サラッと聞いていただいて、なんとなくわかったようなわからないような、でも、あとで結構助けになります。
知っておいて損はない、かと!
ぜひ、色々合わせて聴いてみられてくださいませ。
また、11月22日(午後)には「大人の音楽三昧」のイベントを都内のスペースで開催予定です。
オーディオで曲を流しながら、パーソナリティの3人でお話ししながらの会、の予定。
こちらは、「大人の音楽三昧」のinstagramやFacebookで詳細ご案内予定ですが、ご興味ある方は竹田までお知らせください。
(竹田)